マイ・フィールド日誌
『ヨロン島』の、野鳥や昆虫、動物、植物など、素敵な住人たちを紹介します。

2016年
主な出来事
(野鳥、昆虫等の種名に関して一部正確でない場合があるかも知れません。ご了承下さい)




ハマダイコン

カテリナ彗星
1月
4日
・コムクドリ (旅鳥):数羽の群れ飛来
5日
・キビ刈り:本格的に始まったよう
6日
・カワセミ(留鳥):採餌
7日
・ハマダイコン:開花
8日
・与論島製糖:初煙
11日
・セッカ(留鳥):SubSong
12日
・ネズミモチ:開花
・イタチ:初認
17日
・カテリナ彗星:観測
24日
・最低気温:6.1°?
・沖縄で雪。観測史上初だとか
30日
・ヒカンザクラ:開花
◆1月24日与論島の最低気温は、6.1°(?)。観測史上最低を記録したとか。
◆沖縄で雪!!。観測史上初だと、某TV番組で言っていたような。
奄美大島の名瀬市街地でも降ったそうで、これは115年ぶりだそう。奄美地方各地では、与論島も含めて6地点で観測史上最低気温を記録したそう(新聞記事)。
◆ 今冬は、カモ類が少なめ。
確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アオサギ(留・旅) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・ダイサギ(旅・冬) ・チュウサギ(旅・冬) ・キンクロハジロ(冬) ・コガモ(冬) ・ハシビロガモ(冬) ・サシバ(冬) ・ツミ(留) ・ミサゴ(留) ・チョウゲンボウ(冬) ・オオバン(冬) ・コチドリ(旅) ・ムナグロ(冬) ・イソシギ(冬) ・シギS.P. ・アジサシS.P. ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・カワセミ(留) ・リュウキュウツバメ(留) ・キセキレイ(冬) ・ハクセキレイ(冬) ・ヒヨドリ(留) ・イソヒヨドリ(留) ・シロハラ(冬) ・ジョウビタキ(冬) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・メジロ(留) ・アオジ(冬) ・コムクドリ(旅) ・ハシブトガラス(留)

(蝶) ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・キチョウ ・ツマベニチョウ ・モンシロチョウ ・ヤマトシジミ ・アサギマダラ ・アオタテハモドキ ・イシガケチョウ ・タテハモドキ ・ルリタテハ

(他) ・ハマダイコン開花 ・サクラ開花 ・ネズミモチ開花 ・イタチ初認



ウミネコ

ナノハナ
ウミネコ(カモメ科):「ミャーオ」と、猫に似た声で鳴くので「ウミネコ」、なのだそう。サスペンスドラマの海岸でのシーンでおなじみのあの声。与論島には冬期に、時々飛来するが、「ミャーオ」は、未だ聞きそびれている。

何の花?:野生なんだか、栽培してんだか、よくわからないけど、春になると島の至る所にいっぱい咲いてるあれ。以前「ナノハナがきれいですね」って言ったら「高菜ですよ」って言われたことがある。全部そうなのかな、と思ったりなんかして。
2月
4日
・ウグイス(留鳥):初ぐぜり
8日
・カテリナ彗星:見納め
9日
セッカ(留鳥):初囀り
10日
ツミ(留鳥):初鳴き
11日
・アオスジアゲハ:初見
13日
・春一番?
・キビタキ
(旅鳥):飛来
18日
・ダイサギアマサギ:ハーベスターまわりに群れ
19日
・ハヤブサ(旅鳥):飛来。25日まで滞在
20日
・ウミネコ(旅鳥):飛来。月末まで滞在
22日
・カワセミ(留鳥):採餌
・ヒカンザクラ:各所で2〜3分咲き
・ナノハナ:満開
29日
・クソエンドウ:開花
   
ニホンキジ(放鳥):昭和50年代、南島開発が、「コウライキジ」を導入。当時サトウキビへの被害が大きかったイナゴ駆除が目的。その後、県と猟友会が、ニホンキジを平成2年まで導入。で、いまたくさん居る奴らは、ほとんど「ニホンキジ」。ただし、遺伝子レベルではコウライキジと混ざっているかも。だそうです。
そういえば、キジが目につき始めた頃、コウライキジの特徴である、首に白い輪っかの模様があったような気がする。

確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アオサギ(留・旅) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・コサギ(旅) ・ダイサギ(旅) ・チュウサギ(旅) ・キンクロハジロ(冬) ・コガモ(冬) ・ハシビロガモ(冬) ・サシバ(冬) ・ツミ(留) ・ミサゴ(留・冬) ・チョウゲンボウ(冬) ・ハヤブサ(旅) ・オオバン(冬) ・バン(留) ・ムナグロ(冬) ・イソシギ(冬) ・ウミネコ(旅) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・カワセミ(留) ・リュウキュウツバメ(留) ・ハクセキレイ(冬) ・ヒヨドリ(留) ・イソヒヨドリ(留) ・シロハラ(冬) ・ジョウビタキ(冬) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・キビタキ(旅) ・メジロ(留) ・アオジ(冬) ・ハシブトガラス(留)

(蝶) ・アオスジアゲハ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・キチョウ ・シロチョウSP. ・ツマベニチョウ ・モンシロチョウ ・ヤマトシジミ ・アサギマダラ ・イシガケチョウ ・リュウキュウミスジ ・ルリタテハ

(他) ・サクラ 開花中・クソエンドウ開花 ・カテリナ彗星 ・ニホンキジ ・菜の花



キケマン

モモの花

モンキチョウ


シャリンバイ


ナンゴクネジバナ

コガモ
ナンゴクネジバナ(ラン科):去年、もらってきたナンゴクネジバナ、鉢植えにしておいていたら、今年花が咲いた。
3月
1日
・ウグイス(留鳥):SubSong
・キケマン(ケシ科):開花。
4日
・ダイサギ、チュウサギ:ハーベスターまわりに群れ
6日
・ヨロンマラソン
7日
・リュウキュウアサギマダラ:初見
・モモ:開花
・シナガワハギ:開花
9日
・ハクセキレイ(冬鳥):群れ行動
12日
・カラスバト(留鳥):初囀り
・ウラナミシロチョウ(蝶):初見
14日
・ウグイス(留鳥):初囀日
・ノスリ(旅鳥):飛来
・アカエリヒレアシシギ(迷鳥):知人情報
15日
・ツグミ(旅鳥・冬鳥):飛来
・ナガサキアゲハ(蝶):初見日
・モンキチョウ(蝶):初見
16日
・カラムクドリ(迷鳥):数羽飛来
17日
・チョウゲンボウ(冬鳥):終認
・シャリンバイ:開花
・トベラ:開花
18日
・ムサシアブミ:久しぶりに見つけた
19日
・ツグミ(旅鳥):10羽ほどの群れ
21日
チゴハヤブサ(旅鳥):未同定
22日

・ツバメ(旅鳥):群れ飛来
・ツマグロヒョウモン:初見

24日
・ハシビロガモ(冬鳥):終認
27日
・サシバ(冬鳥):渡り有り
28日
・オオバン(冬鳥):終認
・コムクドリ(旅鳥):数羽の群れ飛来
・ナンゴクネジバナ:自宅鉢植え開花
29日
・アカタテハ:初見
・麦?:ガードレールに干してあるのは

確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・ アオサギ(留・冬) ・ アマサギ(旅) ・ コサギ(冬・旅) ・ ダイサギ(冬・旅) ・ チュウサギ(冬・旅) ・ キンクロハジロ(冬) ・ コガモ(冬・旅) ・ ハシビロガモ(冬) ・ サシバ(冬) ・ ツミ(留) ・ ノスリ(旅) ・ ミサゴ(留・冬) ・ チゴハヤブサ(旅) ・ チョウゲンボウ(冬) ・ オオバン(冬・旅) ・ バン(留) ・ ムナグロ(冬) ・ イソシギ(冬) ・ アカエリヒレアシシギ(旅) ・ カラスバト(留) ・ キジバト(留) ・ ズアカアオバト(留) ・ ツバメ(旅) ・ リュウキュウツバメ(留) ・ キセキレイ(冬) ・ ハクセキレイ(冬) ・ ヒヨドリ(留) ・ イソヒヨドリ(留) ・ シロハラ(冬) ・ ジョウビタキ(冬) ・ ツグミ(旅) ・ ウグイス(留) ・ セッカ(留) ・ メジロ(留) ・ アオジ(冬) ・ カラムクドリ(旅) ・ コムクドリ(旅) ・ ハシブトガラス(留)
(蝶)
・ アオスジアゲハ ・ シロオビアゲハ ・ ジャコウアゲハ ・ ナガサキアゲハ ・ ウラナミシロチョウ ・ キチョウ ・ ツマベニチョウ ・ モンキチョウ ・ モンシロチョウ ・ ヤマトシジミ ・ アサギマダラ ・ リュウキュウアサギマダラ ・ アカタテハ ・ ツマグロヒョウモン ・ リュウキュウミスジ ・ ルリタテハ
(他)
・ キケマン 開花 ・ トベラ 開花 ・ シャリンバイ 開花 ・ シナガワハギ 開花 ・ ムサシアブミ ・ アジサイ ・ 桃 開花 ・ 麦 ・ ヨロンマラソン




ゴイサギ

セイタカシギとタカブシギ

ナンゴクネジバナ

サシバ
サシバ (タカ科) : 冬鳥の主役も、4月20日が終認でした。初認は9月30日で、滞在期間(見られた期間)はおよそ7ヶ月弱。かつて三大冬鳥と位置づけていたサシバ、シロハラ、アオジ(個人的意見です)。他の2種が減少傾向にある中、サシバは、何とか現状を維持しています。
南の空が気になる季節。
ということで、ケンタウルスを見にいつもの場所へ。
目当ては、エータカリーナとオメガケンタウリ。 エータカリーナは残念ながら見られなかったが、オメガケンタウリを心行くまで堪能。
このオメガケンタウリ、見ていると心が安まる。 視野の広い双眼鏡で、ずーっと、いつまでも見ていたい天体の一つ。
4月
1 日
・セイタカシギ(旅鳥):初認
2日
・ヒメアカタテハ(蝶):初見
・ゲットウ:開花

4日

・ゴイサギ(旅鳥):飛来
・ジョウビタキ(冬鳥):終認
・アオバズク(夏鳥):初認
5日
・田植え:済み有り
・センダン:開花

6日

・一時濃霧有り
・ミフウズラ
(留鳥):今年初対面
・ハクセキレイ(冬鳥):終認
・ビンズイ(旅鳥):飛来
・ウスキシロチョウ:初見
・ナンゴクネジバナ:開花。今年も見つかった
7日
・シロハラ(冬鳥):終認
8日
・コガモ(冬鳥):終認
9日
・アオジ(冬鳥):終認
12日
・ツバメ(旅鳥):群れ飛来
・グラジオラス:開花
14日
・ムナグロ(冬鳥):終認
・ヤブニッケイ:開花
15日
・ハヤブサ(旅鳥):飛来
18日
・一時濃霧有り:視界2百〜3百メートル
・サシバ
(冬鳥):渡り有り
・キンクロハジロ(冬鳥):終認

・キアシシギ(旅鳥):飛来
・クロサギ(留鳥):黒2羽、白1羽。白色型:黒斑有り
19日
・ギンヤンマ:初見
20日
・サシバ(冬鳥):終認
23日
・リュウキュウアオヘビ:夜、路上にいるのを轢きそうに
24日
・オオゴマダラ(蝶):初見日
25日
・タカブシギ(旅鳥):飛来
30日
・ズアカアオバト(留鳥):初囀り
・キョウジョシギ(旅鳥):飛来
・ツマムラサキマダラ(蝶):初見
確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アオサギ(留・冬) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・コサギ(冬・旅) ・ゴイサギ(旅) ・ダイサギ(冬・旅) ・チュウサギ(冬・旅) ・サギS.P.(旅) ・キンクロハジロ(冬) ・コガモ(冬・旅) ・サシバ(冬) ・ツミ(留) ・ミサゴ(留・冬) ・ハヤブサ(旅) ・ミフウズラ(留) ・バン(留) ・ムナグロ(冬) ・イソシギ(冬) ・キアシシギ(冬) ・キョウジョシギ(旅) ・タカブシギ(旅) ・セイタカシギ(旅) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・アオバズク(夏) ・ツバメ(旅) ・リュウキュウツバメ(留) ・キセキレイ(冬) ・ハクセキレイ(冬) ・ビンズイ(旅) ・ヒヨドリ(留) ・イソヒヨドリ(留) ・シロハラ(冬) ・ジョウビタキ(冬) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・メジロ(留) ・アオジ(冬) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・アオスジアゲハ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・ナガサキアゲハ ・キチョウ ・ツマベニチョウ ・モンシロチョウ ・ウスキシロチョウ ・ヤマトシジミ ・アサギマダラ ・オオゴマダラ ・ツマムラサキマダラ ・イシガケチョウ ・アカタテハ ・ヒメアカタテハ ・ツマグロヒョウモン ・ルリタテハ
(他)
・イタチ ・リュウキュウアオヘビ ・ギンヤンマ ・ヤブニッケイ ・センダン ・グラジオラス ・ゲットウ ・ナンゴクネジバナ ・オメガ星団 ・田植え済み ・濃霧有り



ツバメチドリ

リュウキュウアオヘビ

アマツバメ

ハチクマ

セッカを捕らえたツミ。

ソテツのW雄花

リュウキュウトロロアオイ?

クロマダラソテツシジミ
5月
2日
・ツバメチドリ(旅鳥):飛来
・南十字星を見に行く:見られなかった
4日
・キセキレイ(冬鳥):終認
・アカガシラサギ(旅鳥):初認
・セイタカシギ(旅鳥):田んぼに飛来
5日
・サンコウチョウ(夏鳥):初認
・ミフウズラ(留鳥):道路横断
・ズアカアオバト(留鳥):囀り有り
9日
・リュウキュウアオヘビ:路上に輪禍死体
11日
・ハシブトガラス(留鳥):近くで営巣しているようで、珊瑚の欠片など持って行くそう。(知人情報)
・アオタテハモドキ(蝶):確認
16日

・奄美梅雨入り
・沖縄地方梅雨入り?

17日
・アマツバメ(旅鳥):飛来
・ヒメアマツバメ(旅鳥):飛来
20日
・ハチクマ(旅鳥):飛来
・アサギマダラ(蝶):終見日
23日
・アゲハチョウ(蝶):初見
24日
・リュウキュウアオヘビ:貯水池を泳いでいた
25日
・イタチ:子イタチ道路横断
26日
・コサギ(旅鳥):田んぼで採餌
・ソテツ
:雄花が二つ。身を寄せ合っている風で、なんかいい
27日
・クロハラアジサシ(旅鳥):貯水池に飛来
・キアシシギ(冬・旅鳥):確認
30日
・エリグロアジサシ(夏鳥):初認
・アマミウラナミシジミ(蝶):確認
31日
・クロマダラソテツシジミ:ソテツに群がる。産卵中?
・リュウキュウトロロアオイ?:開花中
・リュウキュウアオヘビ:路上に輪禍死体
リュウキュウアオヘビ(だと思う):与論島での通称は、オーヌジ、アオダイショウと言う人も。じめっとした時期によく現れる。今年は、4月から5月にかけて、例年より多く見られたような気がする。こいつ等も、まだ何とか頑張っている。
アカマタ(マッタブ)とか、ヤシガニとか、輪禍死体を見ることが多いけど、何とかならないでしょうか。ドライバーの気の持ちよう次第だと思うけど。

ツミ(タカ科):たまたま所用で立ち寄った先。セッカを捕らえたツミが戻ってきた。近くの木で営巣中。捕獲した獲物は、お気に入りの枝で料理した後、巣へ運ぶ。 ここは古くからツミが営巣を続けてきた貴重な場所の一つ。

やっぱり気になる、南の空。
南十字星
梅雨入り前に見ておきたい、南十字星。
5月2日(曇のち晴)。行ってきた。結果は惨敗。南十字星はおろか、オメガケンタウリも見えず。火星が−1.5等と、かなり明るくなっているのが見られたのは収穫。今年は火星が地球に接近する年。もっと明るくなる。

◆5月28日(晴):梅雨は中休み。日中は30°越え。夜中、涼を求めていつもの場所へ。予想通りの満天の星。
南の水平線から、北東へと横たわる天の川。輝きを増した火星(−2.0等)は、サソリの頭上に。サソリの横には土星(+0.0等)がいて、西には木星(−2.1等)がいる。
そして、一等星を擁する八つの星座。ワシ(アルタイル)、ハクチョウ(デネブ)、ウシカイ(アークトールス)、オトメ(スピカ)、コト(ベガ)、シシ(レグルス)、ケンタウルス(アルファケンタウリ、ハダル)、サソリ(アンタレス)は、初夏の主役。さらに、我らが天の川銀河の主、超大質量ブラックホールがある イテ、オオグマ(北斗七星)、コグマ(北極星)、リュウ、ヘラクレス、ウミヘビ、カラス、テンビンなどの脇役達。
時を忘れていつしか月白に。東の空に顔を出した下弦の月が、現実へと引き戻す。帰ろう。

◆火星 接近中

2年2ヶ月ごとに地球に接近する火星。今年は、中接近ながらも−2等級と、近くにいる土星や一等星の アンタレスもかすむほど。
しばらく、さそり座の中をうろついた後、 秋には天の川へ移動し10月2日にはM8に接近した。

写真
2016年5月28日:火星-2.0等、土星+0.0等、アンタレス +1.06等
確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アカガシラサギ(旅) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・コサギ(冬・旅) ・ダイサギ(冬・旅) ・チュウサギ(冬・旅) ・ツミ(留) ・ハチクマ(旅) ・ミサゴ(留・冬) ・ミフウズラ(留) ・バン(留) ・イソシギ(冬) ・キアシシギ(冬) ・キョウジョシギ(旅) ・シギS.P.(旅) ・セイタカシギ(旅) ・ツバメチドリ(旅) ・アジサシS.P.(旅) ・エリグロアジサシ(夏) ・クロハラアジサシ(旅) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・アオバズク(夏) ・アマツバメ(旅) ・ヒメアマツバメ(旅) ・ツバメ(旅) ・リュウキュウツバメ(留) ・キセキレイ(冬) ・ヒヨドリ(留) ・イソヒヨドリ(留) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・サンコウチョウ(夏) ・メジロ(留) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・アオスジアゲハ ・アゲハチョウ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・ナガサキアゲハ ・ウスキシロチョウ ・ウラナミシロチョウ ・キチョウ ・ツマベニチョウ ・モンキチョウ ・モンシロチョウ ・アマミウラナミシジミ ・クロマダラソテツシジミ ・ヤマトシジミ ・アサギマダラ ・ツマムラサキマダラ ・アオタテハモドキ ・アカタテハ ・イシガケチョウ ・タテハモドキ ・ツマグロヒョウモン ・リュウキュウミスジ ・ルリタテハ
(他)
・ソテツ:開花中 ・リュウキュウトロロアオイ:開花中 ・イタチ ・リュウキュウアオヘビ ・奄美梅雨入り




ノボタン

クマゼミ

バンの親子

オオゴマダラ
ツミ(タカ科):6月末時点で、営巣、またはそれに付随する行動を確認できているのが13カ所。営巣環境の悪化が懸念される中、この2、3年年は下げ止まり傾向にあるのかな、て感じです。
6月
1日
・ノボタン:開花
2日
・ヒメアマツバメ(旅鳥):飛来
・クロハラアジサシ(旅鳥):飛来
4日
・ホトトギス(夏鳥・旅鳥):初認認
・シナガワハギ:丸坊主。虫に食われたんでしょうか、葉っぱがひとっつも残っていない
6日
・ベニモンアゲハ(蝶):確認
・クマゼミ:初見日
7日
・エリグロアジサシ(夏鳥):初認
・コアジサシ(旅):1羽飛来
9日
・PANSTARS彗星(2013X1):観測
15日
・オオゴマダラ:確認。今月はよく見る
16日
・沖縄地方梅雨明け
・クマゼミ
:蝉時雨
18日

・奄美地方梅雨明け
・セミの抜け殻
:見つけた

22日
・ツミ(留鳥):餌運び。こちらも順調に営巣中
24日
・リュウキュウムラサキ(蝶):初見
・アマミウラナミシジミ(蝶):モクタチバナを物色中
25日
バン(留鳥):各所で親子見かける
27日
・ツバメ(旅鳥):飛来
・コサギ(冬・旅):終認?
・ツミ(留鳥):餌運び。こちらも順調
28日
・モンシロチョウ(蝶):終見日?
30日
・セイタカシギ(旅鳥):終認
・アゲハチョウ(蝶):確認
確認種 (野鳥)
・アオサギ(留・冬) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・コサギ(冬・旅) ・ダイサギ(冬・旅) ・チュウサギ(冬・旅) ・ツミ(留) ・ミサゴ(留・冬) ・バン(留) ・イソシギ(冬) ・セイタカシギ(旅) ・エリグロアジサシ(夏) ・クロハラアジサシ(旅) ・コアジサシ(旅) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・ホトトギス(夏) ・アオバズク(夏) ・ヒメアマツバメ(旅) ・ツバメ(旅) ・リュウキュウツバメ(留) ・ヒヨドリ(留) ・イソヒヨドリ(留) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・メジロ(留) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・チャバネセセリ ・アオスジアゲハ ・アゲハチョウ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・ナガサキアゲハ ・ベニモンアゲハ ・ウスキシロチョウ ・ウラナミシロチョウ ・キチョウ ・ツマベニチョウ ・モンキチョウ ・モンシロチョウ ・アマミウラナミシジミ ・クロマダラソテツシジミ ・ヤマトシジミ ・オオゴマダラ ・ツマムラサキマダラ ・アオタテハモドキ ・アカタテハ ・イシガケチョウ ・タテハモドキ ・ツマグロヒョウモン ・リュウキュウミスジ ・リュウキュウムラサキ ・ルリタテハ
(他)
・ギンヤンマ ・イタチ



ロート雲

ズアカアオバト
◆枯れ: 活気に乏しいこの時期。 ほんの数年前まで、それなりに楽しみもあった。この時期にしか出会えない、野鳥達との再会。
サンコウチョウの「ツキ・ヒー・ホシ・ホイホイホイ」や、アカショウビンの「キョッ・キョロロロロ・・・」など清涼感のある歌声。この声が聞きたくて早朝出かけることも。 ホトトギス、アオバズク、エリグロアジサシ、ベニアジサシなども夏鳥。

今夏、渡来が確認できたのは、エリグロアジサシ、ホトトギス、アオバズク、サンコウチョウ、の4種。ホトトギスは、今年は確認できた期間が短く、繁殖の可能性は低いかと。
7月
2日
・アマサギ(旅鳥):30羽ほどの群れ
・PANSTARS彗星(2013X1)
:観測
4日
・アオバハゴロモ?:確認 学名の属名Geishaは、芸者から来ているそう
・台風1号発生
6日

・稲刈り済みの田んぼ:あり。「4月5日、田植え済みあり」の田んぼ。あれから3ヶ月ぐらいでしょうか

7日
・台風1号(900hPa):沖縄の南を西へ通過
6日
・エリグロアジサシ(夏鳥):確認
11日
・ミフウズラ(留鳥):道路(県道)横断あり
15日
・ズアカアオバト(留鳥):確認
19日
・アマサギ(旅鳥):群れ飛来。20+
・ロート雲:初認
22日

・クサシギ(旅鳥):飛来
・バン(留鳥):若鳥2羽

26日
・ウグイス(留鳥):地鳴き有り
・キアシシギ(旅鳥):飛来
確認種 (野鳥)
・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・ダイサギ(冬・旅) ・ツミ(留) ・ミフウズラ(留) ・バン(留) ・イソシギ(冬) ・キアシシギ(冬) ・クサシギ(旅) ・エリグロアジサシ(夏) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・リュウキュウツバメ(留) ・ヒヨドリ(留) ・イソヒヨドリ(留) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・メジロ(留) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・アオスジアゲハ ・アゲハチョウ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・ナガサキアゲハ ・ウスキシロチョウ ・ウラナミシロチョウ ・キチョウ ・ツマベニチョウ ・モンキチョウ ・クロマダラソテツシジミ ・ヤマトシジミ ・ツマムラサキマダラ ・アオタテハモドキ ・イシガケチョウ ・タテハモドキ ・ツマグロヒョウモン ・リュウキュウミスジ ・リュウキュウムラサキ ・ルリタテハ
(他)
・イタチ ・ロート雲 ・稲刈り済み田 ・彗星



ホウオウボク

クロサギ
・クマゼミ:今年の初鳴きは6月6日、最終は、8月1日〜4日ごろかと?
・渡り鳥:渡りが始まったよう。ツバメ、キセキレイ、ムナグロ、クロハラアジサシ など、冬鳥や旅鳥がちらほらと。
8月
2日
・オオゴマダラ:確認
3日
・ズアカアオバト:囀り有り
・ホウオウボク:開花中
5日
・クマゼミ:終鳴? きょうは聞いてない
8日
・カニ:道路横断
・ヤドカリ:道路横断
10日
・クロサギ(留鳥):黒1羽、白1羽
11日
・ツバメ(旅鳥):初認
17日
・ツミ(留鳥):若鶏。無事巣立ったよう
23日
・キセキレイ(冬鳥):初認
・ムナグロ(冬鳥):初認
26日
・地震有り:震度4。沖永良部で5弱
29日
・ギンヤンマ:連結有り
30日
・クロハラアジサシ(旅鳥):飛来
・アゲハチョウ(蝶):確認
確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・ダイサギ(冬・旅) ・ツミ(留) ・ミフウズラ(留) ・バン(留) ・ムナグロ(冬) ・イソシギ(冬) ・キアシシギ(冬) ・エリグロアジサシ(夏) ・クロハラアジサシ(旅) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・ツバメ(旅) ・リュウキュウツバメ(留) ・キセキレイ(冬) ・ヒヨドリ(留) ・イソヒヨドリ(留) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・メジロ(留) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・チャバネセセリ ・アオスジアゲハ ・アゲハチョウ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・ウスキシロチョウ ・ウラナミシロチョウ ・キチョウ ・ツマベニチョウ ・クロマダラソテツシジミ ・ヤマトシジミ ・オオゴマダラ ・ツマムラサキマダラ ・アオタテハモドキ ・アカタテハ ・イシガケチョウ ・タテハモドキ ・ツマグロヒョウモン ・リュウキュウミスジ ・リュウキュウムラサキ ・ルリタテハ
(他)
・ギンヤンマ ・サクララン ・イタチ ・カニ ・クマゼミ ・ホウオウボク ・ヤドカリ ・台風 ・地震



チュウシャクシギ

コサメビタキ
ドラゴンフルーツ(下から見たら美味しそう) 上から見ると 空洞に
ドラゴンフルーツ
数年前、大ブームになったドラゴンフルーツ。誰も彼もが畑や空き地、至る所で栽培していた。
その名残の一株に実が付いた。ブロック塀の上の方。熟すのを心待ちにしていたある日、見上げると美味しそうに色づいていた。早速収穫、と上っていって上から見るとなんと、中身は見事にくり抜かれて空洞。楽しみにしていたのに。残念。メジロの仕業か?、ヒヨドリか、ウグイスか?。
9月
1日
・セイタカシギ(旅鳥):初認
2日
・モズ(冬鳥):初認
3日
・ジョウビタキ(冬鳥):初認
5日
・チュウシャクシギ(冬鳥・旅鳥):初認
・カワセミ(留鳥):採餌中
・コサギ(冬鳥・旅鳥):飛来
6日

・ツバメ(旅鳥):群れ飛来
・台風13号(1002hPa):pm7〜10時強風域で、西海上通過

7日

・エリグロアジサシ(夏鳥):終認
・コサメビタキ(旅鳥):飛来

8日
・ブッポウソウ(旅鳥):未同定。 翼に白い斑
9日
・ウグイス(留鳥):秋期囀り初認
10日

・チョウゲンボウ(冬鳥):初認

12日
・アカハラダカ(旅鳥):1羽確認
15日
・中秋の名月
19日
・台風16号(945hPa):強風域で、東シナ海を北東へ通過
20日
・オオムラサキシキブ:開花
21日
・タイワンクズ:開花
・ヘクソカズラ:開花
22日
・カラスバト(留鳥):囀り有り
・ツミ(留鳥):若鳥。今年巣立った若鳥
・アカハラダカ(旅鳥):渡り有り
23日
・アカハラダカ(旅鳥):渡り有り
24日
・サシバ(冬鳥):初認
26日
・ベニモンアゲハ(蝶):確認
・ウスイロコノマチョウ(蝶):確認
30日
・ツルボ:開花
   
確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アオサギ(留・冬) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・コサギ(冬・旅) ・ダイサギ(冬・旅) ・チュウサギ(冬・旅) ・アカハラダカ(旅) ・サシバ(冬) ・ツミ(留) ・チョウゲンボウ(冬) ・ミフウズラ(留) ・バン(留) ・ムナグロ(冬) ・イソシギ(冬) ・キアシシギ(冬) ・チュウシャクシギ(旅) ・セイタカシギ(旅) ・エリグロアジサシ(夏) ・クロハラアジサシ(旅) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・カワセミ(留) ・ブッポウソウ(旅) ・ツバメ(旅) ・リュウキュウツバメ(留) ・キセキレイ(冬) ・ヒヨドリ(留) ・モズ(冬・旅) ・イソヒヨドリ(留) ・ジョウビタキ(冬) ・ツグミS.P.(旅) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・エゾビタキ(旅) ・メジロ(留) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・アオスジアゲハ ・アゲハチョウ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・ナガサキアゲハ ・ベニモンアゲハ ・ウスキシロチョウ ・ウラナミシロチョウ ・キチョウ ・ツマベニチョウ ・ヤマトシジミ ・オオゴマダラ ・ツマムラサキマダラ ・アカタテハ ・イシガケチョウ ・タテハモドキ ・リュウキュウミスジ ・リュウキュウムラサキ ・ルリタテハ ・ウスイロコノマチョウ
(他)
・ギンヤンマ ・タイワンクズ ・オオムラサキシキブ ・ヘクソカズラ ・ツルボ ・イタチ ・台風



ユリカモメ

大きな カエル
ユリカモメ (カモメ科):旅鳥。渡りの時期に、時々飛来する。

カエル:名前はわからないが、数年ほど前から、時々見られる大きなカエル。昔は居なかったような気がするが。体長はおよそ10cm。
10月
3日
・ミフウズラ(留鳥):確認
4日
・台風18号(905hPa):未明、強風域で東シナ海を北へ
6日
・コガモ(冬鳥):初認
7日
・キセキレイ(冬鳥):10羽ほどの群れ飛来
・コムクドリ(旅鳥):50羽ほどの群れ飛来
・オオゴマダラ(蝶):確認
8日
・エゾビタキ(旅鳥):終認
・ナミエシロチョウ(蝶):確認
12日
・キョウジョシギ(旅鳥):20羽ほどの群れ飛来
15日
・ウミネコ(旅鳥):1羽飛来
17日
・ユリカモメ(旅鳥):1羽飛来。25日頃まで滞在
20日
・ハジロクロハラアジサシ(旅鳥):飛来
・カエル(大きいやつ):確認
26日
・アサギマダラ(蝶):初認
確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アオサギ(留・冬) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・コサギ(冬・旅) ・ダイサギ(冬・旅) ・チュウサギ(冬・旅) ・コガモ(冬・旅) ・サシバ(冬) ・ツミ(留) ・ミサゴ(留・冬) ・チョウゲンボウ(冬) ・ミフウズラ(留) ・バン(留) ・ムナグロ(冬) ・イソシギ(冬) ・キアシシギ(冬) ・キョウジョシギ(旅) ・チュウシャクシギ(旅) ・セイタカシギ(旅) ・アジサシS.P.(旅) ・ウミネコ(旅) ・クロハラアジサシ(旅) ・ハジロクロハラアジサシ(旅) ・ユリカモメ(旅) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・ツバメ(旅) ・リュウキュウツバメ(留) ・キセキレイ(冬) ・ヒヨドリ(留) ・イソヒヨドリ(留) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・エゾビタキ(旅) ・メジロ(留) ・コムクドリ(旅) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・チャバネセセリ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・ナガサキアゲハ ・ウスキシロチョウ ・ウラナミシロチョウ ・キチョウ ・ツマベニチョウ ・ナミエシロチョウ ・クロマダラソテツシジミ ・ヤマトシジミ ・アサギマダラ ・オオゴマダラ ・ツマムラサキマダラ ・アオタテハモドキ ・アカタテハ ・イシガケチョウ ・タテハモドキ ・ツマグロヒョウモン ・リュウキュウミスジ ・リュウキュウムラサキ ・ルリタテハ
(他)
・カエル ・台風


・ミサゴ : 足下をよく見ると。これ、チョウチョウウオでしょうか。

ヒドリガモ

カルガモ

アトリ

スーパームーン
11月
1日
・ハクセキレイ(冬鳥):初認
・キンクロハジロ(冬鳥):初認
2日
・ハシビロガモ(冬鳥):初認
・カルガモ(冬鳥):初認
・ヒドリガモ(旅鳥):初認
・ススキ:開花
4日
・カラスバト(留鳥):確認
7日
・ミサゴ(留鳥):チョウチョウウオ捕獲
8日
・アオジ(冬鳥):初認
10日

・ハジロコチドリ(旅鳥):数羽飛来
・タシギ(冬鳥):飛来
・カワセミ(留鳥):確認
・ツバメ(旅鳥):終認

11日
・ジョウビタキ(冬鳥):確認
14日
・スーパームーン:観察
15日
・アトリ(旅鳥):数羽飛来
18日
・ベニモンアゲハ(蝶):確認
19日
・カバマダラ:今年初
21日
・サトウキビ:開花
25日
・シロハラ(冬鳥);初認
26日
・ムネアカタヒバリ?:未同定
30日
・オオバン(冬・旅鳥):初認
・超満月:近ごろ世間では、「スーパームーン」などと言っているようだけど、個人的には以前から超満月と名付けて楽しんでいる。
14日のそれは、1948年以来68年ぶりだとか。
地球からの距離は、356,509Km。視直径は33’29”
今年最も小さかった満月は4月22日の29’24”かな?。
単純に計算して、およそ1.14倍、面積だと3割ほど大きいことになる。
で、実際どうなんだ、っていうと、「言われてみれば、そうなのかな」て感じでしょうか。比較のしようがないから。
確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アオサギ(留・冬) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・コサギ(冬・旅) ・ダイサギ(冬・旅) ・チュウサギ(冬・旅) ・カルガモ(冬・旅) ・キンクロハジロ(冬) ・コガモ(冬・旅) ・ハシビロガモ(冬) ・サシバ(冬) ・ツミ(留) ・ミサゴ(留・冬) ・チョウゲンボウ(冬) ・ミフウズラ(留) ・オオバン(冬・旅) ・バン(留) ・シロチドリ(留) ・チドリS.P.(旅) ・ハジロコチドリ(旅) ・ムナグロ(冬) ・イソシギ(冬) ・キアシシギ(冬) ・タシギ(旅) ・チュウシャクシギ(旅) ・アジサシS.P.(旅) ・ハジロクロハラアジサシ(旅) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・ズアカアオバト(留) ・カワセミ(留) ・ツバメ(旅) ・リュウキュウツバメ(留) ・キセキレイ(冬) ・タヒバリS.P.(旅) ・ハクセキレイ(冬) ・ヒヨドリ(留) ・モズ(冬・旅) ・イソヒヨドリ(留) ・シロハラ(冬) ・ジョウビタキ(冬) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・メジロ(留) ・アオジ(冬) ・アトリ(旅) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・アオスジアゲハ ・シロオビアゲハ ・ジャコウアゲハ ・ナガサキアゲハ ・ベニモンアゲハ ・ウスキシロチョウ ・ウラナミシロチョウ ・キチョウ ・シロチョウSP. ・ツマベニチョウ ・モンシロチョウ ・クロマダラソテツシジミ ・ヤマトシジミ ・アサギマダラ ・カバマダラ ・ツマムラサキマダラ ・アカタテハ ・イシガケチョウ ・タテハモドキ ・ツマグロヒョウモン ・リュウキュウミスジ ・リュウキュウムラサキ ・ルリタテハ
(他)
・サトウキビ ・ススキ ・スーパームーン



キノコ

ハシビロガモ
ツツワブキ

サシバ : 雨浴中
12月
3日
・キノコ:見つけた
・ツワブキ:開花
5日
・リュウキュウアサギマダラ:確認
7日
・与論島製糖:煙あり
8日
・クマゼミ:鳴いた
10日
・ムカデ:気温22度だと、寝てられない?
12日
・オオゴマダラ:確認

16日

・ムネアカタヒバリ(旅鳥):飛来
17日
・ハヤブサ(旅鳥):飛来
19日
・ハクセキレイ(冬鳥):10羽ほどの群れ
・セッカ(留鳥):囀り有り

20日

・ビンズイ(旅鳥):飛来
・モンシロチョウ:確認
28日
・ササゴイ(旅鳥):飛来
30日
・オオバン(冬鳥):飛来
・カルガモ
(旅・冬鳥):飛来
今期冬鳥:21種。
確認種 (野鳥)
・カイツブリ(留・冬) ・アオサギ(留・冬) ・アマサギ(旅) ・クロサギ(留) ・コサギ(冬・旅) ・ササゴイ(冬・旅) ・ダイサギ(冬・旅) ・チュウサギ(冬・旅) ・カモS.P.(冬・旅) ・カルガモ(冬・旅) ・キンクロハジロ(冬) ・コガモ(冬・旅) ・ハシビロガモ(冬) ・サシバ(冬) ・ツミ(留) ・ミサゴ(留・冬) ・チョウゲンボウ(冬) ・ハヤブサ(旅) ・オオバン(冬・旅) ・バン(留) ・ムナグロ(冬) ・イソシギ(冬) ・タシギ(旅) ・カラスバト(留) ・キジバト(留) ・リュウキュウツバメ(留) ・ハクセキレイ(冬) ・ビンズイ(旅) ・ムネアカタヒバリ(旅) ・ヒヨドリ(留) ・モズ(冬・旅) ・イソヒヨドリ(留) ・シロハラ(冬) ・ジョウビタキ(冬) ・ウグイス(留) ・セッカ(留) ・メジロ(留) ・アオジ(冬) ・ハシブトガラス(留)
(蝶)
・チャバネセセリ ・シロオビアゲハ ・キチョウ ・シロチョウSP. ・ツマベニチョウ ・モンシロチョウ ・ヤマトシジミ ・アサギマダラ ・オオゴマダラ ・ツマムラサキマダラ ・リュウキュウアサギマダラ ・アオタテハモドキ ・アカタテハ ・イシガケチョウ ・リュウキュウミスジ ・リュウキュウムラサキ ・ルリタテハ
(他)
・ゲッキツ ・イタチ ・キノコ ・クマゼミ ・ムカデ ・与論島精糖

 
野鳥と出会う確率: ◎=普通に見られる。○=きょろきょろすれば見られるかも。△=頑張って探そう。
(確認種は80種ほど。 出現率 ◎:50%以上、○:49〜10%、△:9%以下)
 

* この「出会う確率」なるものは、個人的に日常の生活を行いつつ、その行動範囲の中で、見かけた野鳥や蝶などを、集計したものです。
 
 
種名
科名
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
カイツブリ カイツブリ
   
アオサギ サギ
 
   
アカガシラサギ サギ        
             
アマサギ サギ
クロサギ サギ
 
コサギ サギ  
   
ゴイサギ サギ      
               
サギS.P. サギ      
               
ササゴイ サギ                      
ダイサギ サギ
チュウサギ サギ
   
カモS.P. ガンカモ                      
カルガモ ガンカモ                    
キンクロハジロ ガンカモ
           
コガモ ガンカモ
         
ハシビロガモ ガンカモ
             
アカハラダカ ワシタカ                
     
サシバ ワシタカ
       
ツミ ワシタカ
ノスリ ワシタカ    
                 
ハチクマ ワシタカ        
             
ミサゴ ワシタカ
     
チゴハヤブサ ハヤブサ    
                 
チョウゲンボウ ハヤブサ
         
ハヤブサ ハヤブサ  
 
             
ミフウズラ ミフウズラ      
 
 
オオバン クイナ
             
バン クイナ  
 
コチドリ チドリ
                     
シロチドリ チドリ                    
 
チドリS.P. チドリ                    
 
ハジロコチドリ チドリ                    
 
ムナグロ チドリ
     
イソシギ シギ
キアシシギ シギ      
 
 
キョウジョシギ シギ      
       
   
クサシギ シギ            
         
シギS.P. シギ
     
             
タカブシギ シギ      
               
タシギ シギ                    
チュウシャクシギ シギ                
 
セイタカシギ セイタカシギ      
   
   
アカエリヒレアシシギ ヒレアシシギ    
                 
ツバメチドリ ツバメチドリ        
             
アジサシS.P. カモメ
     
       
 
ウミネコ カモメ  
             
   
エリグロアジサシ カモメ        
     
クロハラアジサシ カモメ        
 
   
コアジサシ カモメ          
           
ハジロクロハラアジサシ カモメ                  
 
ユリカモメ カモメ                  
   
カラスバト ハト
 
キジバト ハト
ズアカアオバト ハト  
 
ホトトギス ホトトギス          
           
アオバズク フクロウ      
           
アマツバメ アマツバメ        
             
ヒメアマツバメ アマツバメ        
           
カワセミ カワセミ
           
 
 
ブッポウソウ ブッポウソウ                
     
ツバメ ツバメ    
 
 
リュウキュウツバメ ツバメ
キセキレイ セキレイ
 
   
 
タヒバリS.P. セキレイ                    
 
ハクセキレイ セキレイ
           
ビンズイ セキレイ      
             
ムネアカタヒバリ セキレイ                      
ヒヨドリ ヒヨドリ
モズ モズ                
 
イソヒヨドリ ヒタキ(ツグミ亜科)
シロハラ ヒタキ(ツグミ亜科)
           
ジョウビタキ ヒタキ(ツグミ亜科)
       
 
ツグミ ヒタキ(ツグミ亜科)    
                 
ツグミS.P. ヒタキ(ツグミ亜科)                
     
ウグイス ヒタキ(ウグイス亜科)
セッカ ヒタキ(ウグイス亜科)
エゾビタキ ヒタキ(ヒタキ亜科)                
   
キビタキ ヒタキ(ヒタキ亜科)  
                   
サンコウチョウ ヒタキ(カササギビタキ亜科)        
             
メジロ メジロ
アオジ ホオジロ
           
アトリ アトリ                    
 
カラムクドリ ムクドリ    
                 
コムクドリ ムクドリ
               
   
ハシブトガラス カラス
 
 
蝶と出会う確率:◎=普通に見られる。○=きょろきょろすれば見られるかも。△=偶然出会った。
(確認種は32種ほど。 出現率 ◎:50%以上、○:49〜10%、△:9%以下)
 
 
種名
科名
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
チャバネセセリ セセリチョウ          
 
 
 
アオスジアゲハ アゲハチョウ  
 
 
アゲハチョウ アゲハチョウ        
     
シロオビアゲハ アゲハチョウ
ジャコウアゲハ アゲハチョウ
 
ナガサキアゲハ アゲハチョウ    
 
 
ベニモンアゲハ アゲハチョウ          
   
 
 
ウスキシロチョウ シロチョウ      
 
ウラナミシロチョウ シロチョウ    
 
 
キチョウ シロチョウ
シロチョウS.P. シロチョウ  
               
ツマベニチョウ シロチョウ
ナミエシロチョウ シロチョウ                  
   
モンキチョウ シロチョウ    
 
         
モンシロチョウ シロチョウ
       
アマミウラナミシジミ シジミチョウ        
           
クロマダラソテツシジミ シジミチョウ        
 
 
ヤマトシジミ シジミチョウ
アサギマダラ マダラチョウ
       
オオゴマダラ マダラチョウ      
 
 
 
カバマダラ マダラチョウ                    
 
ツマムラサキマダラ マダラチョウ      
リュウキュウアサギマダラ マダラチョウ    
               
アオタテハモドキ タテハチョウ
     
 
 
アカタテハ タテハチョウ    
 
イシガケチョウ タテハチョウ
 
タテハモドキ タテハチョウ
     
 
ツマグロヒョウモン タテハチョウ    
 
 
ヒメアカタテハ タテハチョウ      
               
リュウキュウミスジ タテハチョウ  
 
リュウキュウムラサキ タテハチョウ          
ルリタテハ タテハチョウ
ウスイロコノマチョウ ジャノメチョウ                
     
 

トピックスへ